感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消された邪馬台国への道 (光文社知恵の森文庫)

著者名 木谷恭介/著
出版者 光文社
出版年月 2012.8
請求記号 2103/00695/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530558750一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00695/
書名 消された邪馬台国への道 (光文社知恵の森文庫)
著者名 木谷恭介/著
出版者 光文社
出版年月 2012.8
ページ数 280p
大きさ 16cm
シリーズ名 光文社知恵の森文庫
シリーズ巻次 tこ2-1
ISBN 978-4-334-78609-0
一般注記 「邪馬台国は甦る!」(ぶんか社文庫 2010年刊)の改題,大幅に加筆修正
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   邪馬台国
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本史最大の謎・邪馬台国はどこにあったのか? なぜ「日本書紀」には邪馬台国のことが一行も書かれていないのか? あらゆる文献と現象を検証し、邪馬台国の所在地にまつわる、多くの謎を解き明かす。
タイトルコード 1001210048263

要旨 日本史最大の謎・邪馬台国はどこにあったのか?諸説分かれる中、唯一邪馬台国の記述がある『魏志倭人伝』に記された「邪馬台国への道程」にこだわりすぎているがために多くの研究者が本質を見失っていると著者は言う。邪馬台国に関するあらゆる文献、現象を検証した著者は、多くの謎を解きながら邪馬台国の所在地、卑弥呼の宮殿にたどり着いた。
目次 第1章 『日本書紀』についての疑問(『日本書紀』の編者は神話と歴史の違いがわからなかった?
白村江の戦いと壬申の乱が日本神話を産んだ ほか)
第2章 日本人はどこから来たのか(日本人の祖先は日本列島生まれではない
主食がコメなのだから故郷は長江南部 ほか)
第3章 誰が邪馬台国への道を消したのか(邪馬台国はどこに存在したのか
邪馬台国は纏向遺跡一帯に存在した ほか)
第4章 なぜ変わったのか?むかし大化の改新・いま乙巳の変(日本の神々と仏教の戦い
奈良時代が八十四年で終わった理由 ほか)
第5章 寝業師・藤原不比等の豪腕(『日本書紀』は八世紀の権力者の願望
藤原不比等が皇位継承争いを演出した理由 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。