感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蝶々はなぜ菜の葉に止まるのか (角川ソフィア文庫)

著者名 稲垣栄洋/著 三上修/絵
出版者 角川学芸出版
出版年月 2012.7
請求記号 470/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132071958一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 470/00258/
書名 蝶々はなぜ菜の葉に止まるのか (角川ソフィア文庫)
著者名 稲垣栄洋/著   三上修/絵
出版者 角川学芸出版
出版年月 2012.7
ページ数 233p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 SP N-502-2
ISBN 978-4-04-405208-9
一般注記 「蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか」(草思社 2006年刊)の改題,加筆修正
分類 4704
一般件名 植物   日本-風俗
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p231〜233
内容紹介 童謡「ちょうちょう」で歌われているモンシロチョウは、なぜ菜の花ではなく、菜の葉に止まるのだろうか? 身近な植物の秘密を解き明かし、美しい細密画とともに人間と植物のドラマに迫る。
タイトルコード 1001210043005

要旨 寿司屋で緑茶が出されるのはどうして?なぜ神社のご神木にはクスノキの大木が多いの?モンシロチョウが菜の花でなく、菜の葉に止まるわけは?身近な植物たちの意外な秘密や知られざる優れたパワーを大公開!厳しい生存競争の果てに身につけた、植物の華麗でしたたかな特性を明らかにしつつ、それをうまく利用してきた日本文化の豊かさを知る。美しい細密画満載で、植物と人間の素敵なドラマを紹介する生き物エッセイ。
目次 松はなぜめでたいか
門松というのに、なぜ竹を飾るのか
赤飯はどうして赤い?
春を先取る花の大作戦
童謡「ちょうちょう」の秘密
春の花は何色?
桃の節句に桃はない
桃太郎はどうして桃から生まれたのか
梅の天神さまの正体は?
今も昔もお花見気分〔ほか〕
著者情報 稲垣 栄洋
 1968年、静岡県生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。農学博士。農林水産省を退職後、静岡県にUターン。農業研究に携わる傍ら、雑草や昆虫など身近な生き物に関するエッセイを多数執筆。現在、静岡県農林技術研究所上席研究員、静岡大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三上 修
 1954年、神奈川県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。主に、植物、動物、魚類、医学関係など自然科学系のイラストを得意とした。2012年1月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。