感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後革新の半日陰 日本型社会民主主義の創造をめざして 回顧と対話

著者名 清水慎三/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1995
請求記号 N3666-2/00593/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232725002一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3666-2/00593/
書名 戦後革新の半日陰 日本型社会民主主義の創造をめざして 回顧と対話
著者名 清水慎三/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1995
ページ数 479p
大きさ 20cm
ISBN 4-8188-0818-0
分類 366621
一般件名 労働運動-日本
個人件名 清水慎三
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510018167

目次 1 ヨーロッパ(ドルニー・ヴィエストニツェ(チェコ)―氷河時代のテラコッタ製女性像
ヴィンゲン(ノルウェー)―極北の先史岩面画遺跡 ほか)
2 アジア(モヘンジョ=ダロ(パキスタン)―忽然と滅びた古代都市
三星堆(中国)―歴史を覆す王像(?)の発見 ほか)
3 アフリカ(アドラール・デ・ジフォラス(マリ)―砂漠の真ん中の象の刻画
デンデラ(エジプト)―優美、端正なクレオパトラ浮彫像 ほか)
4 オセアニア(タヒティ島(フランス領ポリネシア)―石像と石造祭祀場
ヴァヌアツ(ヴァヌアツ)―多様な石のモニュメントと洞窟壁画 ほか)
5 アメリカ(オアハカ(メキシコ)―先住民文化の本拠
ナスカとパラカス(ペルー)―不思議な地上絵とユニークな工芸 ほか)
著者情報 木村 重信
 1925年京都府生まれ。1949年京都大学文学部卒業。1953〜74年京都市立芸術大学美術学部講師・助教授・教授、1974年大阪大学文学部教授、1989年大阪府顧問、1992年国立国際美術館館長、1998年兵庫県立近代美術館館長、2002年兵庫県立美術館館長。毎日出版文化賞(1966年)大阪文化賞(1991年)勲三等旭日中綬賞(1998年)京都市文化功労者(1999年)兵庫県文化賞(2001年)兵庫県勢高揚功労者(2007年)など受賞。現在、大阪大学名誉教授、京都市立芸術大学名誉教授、兵庫県立美術館名誉館長、染・清流館館長、民族藝術学会名誉会長、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。