感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア子会社管理の実務

著者名 太田昭和監査法人/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1995
請求記号 N336/00869/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232707323一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4692
Lamarck,Jean Baptiste Pierre Antoine de Monet 人類-歴史 進化…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 818/00058/
書名 新潟県方言辞典
著者名 大橋勝男/編著
出版者 おうふう
出版年月 2003.02
ページ数 267p
大きさ 22cm
ISBN 4-273-03263-5
分類 81841
一般件名 日本語-方言-新潟県-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912079076

要旨 地球に生物が誕生しておよそ四〇億年。だが、現生人類の誕生からは、まだ二〇万年しかたっていない。一日に換算すると、わずか五秒の間に、人類は火を使い、文明を築き、高度に発達した現代社会を創りだしたことになる。なぜこれほどまでに早く、人類は進化できたのか。近年、見直しの機運も出てきたラマルク説をもとに解き明かす。
目次 第1部 人類の進化―ラマルクの「用不用説」から読む(生物の進化をめぐる謎―巨人ラマルクの進化論
人類の出現の謎―巨大爬虫類の跡を埋めた哺乳類
大自然の摂理の外に出た人類―得たもの、失ったもの
文明を築いた人類の追求―真・善・美)
第2部 文明社会の進化―天才の果たした役割(ギリシャ文明の奇跡
世界征服と優生学―戦争による逆淘汰
人類文明の牽引者
人類の進化から見た天才―物質的報酬と精神的報酬)
著者情報 杉 晴夫
 1933年生まれ。東京大学医学部助手、米国コロンビア大学医学部および国立保健研究所勤務を経て、帝京大学医学部教授、2004年より同大学名誉教授。この間、国際生理科学連合筋肉分科会委員長を務め、日本動物学会賞、日本比較生理生化学会賞などを受賞した。また現在も、筋収縮に関する研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。