感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

愛情はふる星のごとく 獄中通信

書いた人の名前 尾崎秀実/著 尾崎英子/編註
しゅっぱんしゃ 世界評論社
しゅっぱんねんげつ 1946
本のきごう S2891/00030/ア


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞20101266846版和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パレ・ユアグロー 林一
2893
美術 教育

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう S2891/00030/ア
本のだいめい 愛情はふる星のごとく 獄中通信
書いた人の名前 尾崎秀実/著   尾崎英子/編註
しゅっぱんしゃ 世界評論社
しゅっぱんねんげつ 1946
ページすう 293p
おおきさ 18cm
ぶんるい 2891
こじんけんめい 尾崎秀実
本のしゅるい 6版和書
タイトルコード 1009940008292

ようし “子どもたち”と“教育”の現状を鋭く、ときにユーモラスに表現した美術作品をよみとき、学校・教育・社会のあるべき姿をさぐる。
もくじ 第1章 思い出やつながりの場としての教育空間(浅田政志“通学路三重県”/“浅田家学校の先生”
倉重迅“Billy”
澤田知子“Scool Days”
鉢&田島征三“絵本と木の実の美術館”)
第2章 教室の中の無気力な子どもたち(石田徹也“囚人”/“めばえ”
藤阪新吾“よいこの学習”/“うわのそら”他)
第3章 子どもたちに落ちる世界の影(ジェームズ・ローゼンクイスト“成長計画”
タデウシュ・カントル“死の教室”
土門拳“筑豊のこどもたち”“弁当を持ってこない子”)
第4章 システムとしての教育、そのずらしと崩し(ピーター・ベラーズ“Par for the Course”
豊嶋康子“マークシート/Fill in the blank”他
島田寛昭“たのしいこくご 1上”)
第5章 教育とは「引き出すこと」(河口龍夫“関係‐教育・エドゥカティオ”
みかんぐみ“伊那市立伊那東小学校”/“横浜市立あかね台中学校”
山本高之“こどもパレード〜ぼくらのこえ〜”他)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。