感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なごやっ子 2018  子育て応援ブック  保存版

著者名 名古屋市子ども青少年局子育て支援部子育て支援課/編集
出版者 名古屋市子ども青少年局子育て支援部子育て支援課
出版年月 2018.6
請求記号 A369/00041/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237355565一般和書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0237354501一般和書2階書庫 在庫 
3 鶴舞0237353099一般和書2階書庫 禁帯出在庫 
4 2332153226一般和書一般開架 在庫 
5 2732225533一般和書一般開架 在庫 
6 中川3032251872一般和書一般開架子育て在庫 
7 守山3132415245一般和書書庫 在庫 
8 守山3132415252一般和書書庫 在庫 
9 3232334650一般和書書庫子育て在庫 
10 天白3432280091一般和書じどう開架子育て在庫 
11 徳重4630567446一般和書一般開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A369/00041/18
書名 なごやっ子 2018  子育て応援ブック  保存版
著者名 名古屋市子ども青少年局子育て支援部子育て支援課/編集
出版者 名古屋市子ども青少年局子育て支援部子育て支援課
出版年月 2018.6
ページ数 69p
大きさ 30cm
分類 A3694
一般件名 子育て支援   名古屋市-政治・行政
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001810028124

要旨 わかりやすい『論語』を普及させた立役者が、『論語』の全巻通読を目的に、あえて五一二の章句の順序を変えずに全訳を完成した。「私の目的は、孔子の言葉を儒教的解釈から解放することだった」とする著者の訳から浮かび上がるのは、混乱した社会を生き抜く孔子の人間ドラマ、処世術の数々だ。通読して初めてわかる、悩める孔子の真の姿。
目次 第1部 孔子のことば(学而第一
為政第二
八〓(いつ)第三
里仁第四
公冶長第五 ほか)
第2部 孔子の日常生活
第3部 弟子たちのことば(有若
顔回
子貢
子禽
子夏 ほか)
第4部 『論語』の原文と読み下し文
著者情報 佐久 協
 1944年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、同大学院で中国文学・国文学を専攻。大学院修了後、慶應義塾高校で教職に就き、国語・漢文・中国語などを教える。生徒のアンケートで最も人気のある授業をする先生として親しまれた。退職後『高校生が感動した「論語」』(祥伝社新書)がベストセラーとなり、『論語』ブームの牽引役となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。