感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶人・小堀遠州の正体 寛永文化の立役者  (角川選書)

著者名 矢部良明/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.4
請求記号 7912/00125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237126917一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7912/00125/
書名 茶人・小堀遠州の正体 寛永文化の立役者  (角川選書)
著者名 矢部良明/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.4
ページ数 291p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川選書
シリーズ巻次 585
ISBN 978-4-04-703597-3
分類 7912
個人件名 小堀遠州
書誌種別 一般和書
内容紹介 歌を詠み、花を生け、多彩な交友関係のなかで寛永のサロン文化を支えたと伝えられる小堀遠州。幕府の作事奉行として、多くの建築・作庭などに才を発揮した遠州の茶の湯の世界観を分析し、その考え方と美意識を明らかにする。
タイトルコード 1001710009628

要旨 ジプシーとは誰か、彼らはどこからやってきたのか。文字を持たない民族であるジプシーたちの歴史を辿り、その生活と習俗を探る。世界をめぐる彼らの漂泊の旅を追いながら、ジプシーの真実の姿に迫る。
目次 第1章 ジプシーの旅路を辿って―歴史(インド起源、その出立と言語(ロマニ)の研究
ペルシャ、コーカサス、ドム―七〜一一世紀
ビザンチンのジプシーたち―一一〜一三世紀 ほか)
第2章 ジプシーの生活と習俗(ジプシーの職業
ジプシーの習俗)
第3章 描き、描かれたジプシー―文学、音楽、映画から(文学の中のジプシー
描写としての音楽、表現としての音楽
ジプシーと映画)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。