感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賀茂斎院と伊勢斎宮 平成22年度特別展

著者名 斎宮歴史博物館/編集
出版者 斎宮歴史博物館
出版年月 2010.10
請求記号 21036/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235745585一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田島泰彦 石村耕治 白石孝 水永誠二

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21036/00052/
書名 賀茂斎院と伊勢斎宮 平成22年度特別展
著者名 斎宮歴史博物館/編集
出版者 斎宮歴史博物館
出版年月 2010.10
ページ数 79p
大きさ 30cm
一般注記 会期・会場:平成22年10月9日(土)〜11月14日(日) 斎宮歴史博物館特別展示室 主催:斎宮歴史博物館
分類 21036
一般件名 日本-歴史-平安時代   斎王   賀茂別雷神社
書誌種別 一般和書
内容注記 賀茂斎院年表:p74 文献:p78
タイトルコード 1001010127334

要旨 さまざまな書斎の達人たち、各界20人の書斎活用術。
目次 加藤武・俳優―枯れた芸なんてものはない。何でも手が届く、名脇役の書斎
吉増剛造・詩人―大地に近づく感覚で、書斎の“畳”に正座し、表現の新たなる地平を切り拓く
逢坂剛・作家―ギター、モデルガン、洋書に囲まれて。神保町という書斎の中にある書斎
きむらゆういち・絵本・童話作家―仕事がはかどるのは喧噪のファミレス。七カ所の“書斎”を駆使して突き進む
村上龍・作家―都庁を見下ろす高層ホテルの書斎で現状への危機意識から小説に没頭する
石田衣良・作家―永遠に完成されない図書館をイメージ。書棚の上段まで埋め尽くさない「ゆとり」
赤井邦彦・モータージャーナリスト―外界から遮断された地下室の書斎から批評精神に貫かれた硬派な記事を送り続ける
北杜夫・作家―父の遺品、愛蔵書、思い出の品に囲まれて。“どくとるマンボウ”は知の旅を続ける
島田荘司・作家―自ら内装をデザインした部屋で、汲めども尽きせぬアイディアは今日も紡がれる
石鍋裕・「クイーン・アリス」オーナーシェフ―アンティークからモダンアートまで不思議の国の書斎ギャラリー〔ほか〕
著者情報 宇田川 悟
 1947年、東京都生まれ。作家。早稲田大学政治経済学部卒業。フランス政府農事功労章シュヴァリエを受章、ブルゴーニュワインの騎士団、シャンパーニュ騎士団、コマンドリー・ド・ボルドー、フランスチーズ鑑評騎士の会などに叙任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。