感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

スケートボーディング、空間、都市 身体と建築

書いた人の名前 イアン・ボーデン/著 斎藤雅子/訳 中川美穂/訳
しゅっぱんしゃ 新曜社
しゅっぱんねんげつ 2006.08
本のきごう 786/00122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210660981一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 786/00122/
本のだいめい スケートボーディング、空間、都市 身体と建築
書いた人の名前 イアン・ボーデン/著   斎藤雅子/訳   中川美穂/訳
しゅっぱんしゃ 新曜社
しゅっぱんねんげつ 2006.08
ページすう 349,104p
おおきさ 22cm
ISBN 4-7885-1014-6
はじめのだいめい Skateboarding,space and the city
ぶんるい 7868
いっぱんけんめい スケートボード   建築
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末p77〜96
タイトルコード 1009916032611

ようし 日本人の多くは、環境問題とは「自然を守ること」だと考えている。しかし世界では、環境問題とは「開発のこと」というのが常識になっている。国際会議の場でも、おもに話し合われるのは、どう経済開発を進めて、貧困をなくしていくかという視点からの環境問題だ。環境問題を理解し、その解決策を探るためには、「環境」と「開発」の両方を知る必要がある。本書では、国連機関で働く日本人の立場から環境・開発の問題を読み解いていく。
もくじ 第1章 知らなかったでは済まされない環境問題(ピーターの話
貧困と環境 ほか)
第2章 世界が環境問題に取り組んだ四〇年の歩み(南北対立と環境問題
ストックホルムで環境問題が世界共通となった ほか)
第3章 緊急の環境問題、簡単にはできない国際合意(満場一致の原則
会議を混乱させる「刺客」 ほか)
第4章 アフリカから見た環境問題(ノーベル賞を受賞した「普通のおばさん」
誰にでもわかる言葉で環境問題を伝える ほか)
第5章 日本人と開発と環境(ケニアのマザー・テレサ
孤児院に預けてしまえばいい ほか)
ちょしゃじょうほう 大賀 敏子
 UNEP(国連環境計画)のナイロビ本部で働く、国際環境交渉の調整官(リエゾンオフィサー)。ケニア、ナイロビ在住。ナイロビ国連職員組合副委員長。1983年に一橋大学卒、環境庁(現環境省)に勤務後、UNEP環境計画官(ナイロビ)、JICA専門家・タンザニア政府環境政策アドバイザー、ESCAP環境管理専門家(バンコク)を経て1999年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。