感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リチューニング英語習得法 (ちくま新書)

著者名 ドミニク・チータム/著 小林章夫/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.05
請求記号 8307/00281/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831100595一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8307/00281/
書名 リチューニング英語習得法 (ちくま新書)
著者名 ドミニク・チータム/著   小林章夫/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.05
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 471
ISBN 4-480-06171-1
分類 8307
一般件名 英語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914011589

要旨 双極性障害の特徴や原因、薬物療法や早期発見のポイントなど、医療関係者が患者に伝えるべき内容とその方法を、実際の心理教育プログラムの流れに沿って具体的に紹介。治療場面においてマニュアルとして利用することができる。規則正しい食生活や睡眠を保つためのコツといった日常生活を送るうえでの注意点などにも触れており、患者自身や家族が読んでも役に立つ内容となっている。巻末には付録として「睡眠・覚醒リズム表」「活動記録表」を掲載、臨床現場でそのまま使用することができる。
目次 1 双極性障害の臨床、診断および治療的側面(歴史における双極性障害
診断と分類
双極性障害に対する心理的支援)
2 心理教育の概念と方法(心理療法と双極性障害:なぜ心理教育なのか?
心理教育の作用機序
臨床診療と心理教育の統合
心理教育の導入時期
心理教育プログラムの形式的側面)
3 心理教育プログラム:セッションの内容(障害への気づき
薬物アドヒアランス
精神活性物質乱用の回避
再発の早期発見
規則正しい生活習慣とストレスマネジメント)
著者情報 コロン,フランセスク
 スペイン・バルセロナにある双極性障害プログラムBipolar Disorder Program,IDIBAPS,Hospital Clinicの上席研究員であり、また英国・ロンドンにある精神医学協会の名誉上席講師である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヴィエタ,エドゥアルド
 バルセロナにある双極性障害プログラムBipolar Disorder Program,IDIBAPS,Hospital Clinicの院長であり、バルセロナ大学の精神医学の教授である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 剛
 NTT東日本関東病院精神神経科・部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾崎 紀夫
 名古屋大学大学院精神医学・新と子どもの心療学・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。