感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野村胡堂・あらえびす 「銭形平次」と「音楽評論」を生んだ岩手の文士

著者名 野村胡堂・あらえびす記念館/共編 道又力/共編
出版者 野村胡堂・あらえびす記念館
出版年月 2014.5
請求記号 910268/02148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236449310一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2632043036一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230688956一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02148/
書名 野村胡堂・あらえびす 「銭形平次」と「音楽評論」を生んだ岩手の文士
著者名 野村胡堂・あらえびす記念館/共編   道又力/共編
出版者 野村胡堂・あらえびす記念館
出版年月 2014.5
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-16-008802-3
分類 910268
個人件名 野村胡堂   あらえびす
書誌種別 一般和書
内容紹介 「銭形平次」を生んだ作家・野村胡堂、日本初の音楽評論家・あらえびす。二束のわらじを履いた岩手の偉人の全貌を紹介する。
書誌・年譜・年表 年譜:p188〜191
タイトルコード 1001410019735

要旨 自滅なのか淘汰なのか、或いは寿命だったのか!?酷薄な社会の不条理を黙して伝える路傍の師。資本主義社会の裏面史、廃墟を見れば未来が見える、解る、学べる。待望の第4集。
目次 縣立洲原村診療所―岐阜県美濃市須原
千歳樓―愛知県春日井市玉野町
日本仲人協会本部―栃木県下都賀郡岩舟町
ホテル大宮―群馬県利根郡みなかみ町
王子アルカディアリゾートホテル―岡山県玉野市永井
藤原鉱山―三重県いなべ市藤原町
日本弁柄工業旧本社工場―岡山県和気郡和気町
御前崎観光ホテル―静岡県御前崎市御前崎
白河高原スキー場―福島県西白河郡西郷村
安来ハミルトンホテル―島根県安来市門生町〔ほか〕
著者情報 中田 薫
 1968年、新潟県生まれ。東京造形大学デザイン学科を卒業後、広告会社勤務を経て出版界で活動を開始。ライター、編集家、装丁家、エディトリアルデザイナーとして出版界のあらゆるジャンルで旺盛な執筆、編集、デザイン活動を展開。秘密のペンネームで多くの児童小説も執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中筋 純
 1966年、和歌山県生まれ。東京外国語大学中国語学科卒業後、出版社勤務を経て中筋写真事務所設立。ストリートファッション誌をメインにアパレル広告、映画スチールなど多岐にわたって活動中。2009年銀座キヤノンギャラリーで「黙示録チェルノブイリ」展、2011年新宿ニコンサロンで「黙示録チェルノブイリ 再生の春」展開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。