感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市環境デザインのすすめ 人間中心の都市・まちづくりへ

著者名 中野恒明/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2012.5
請求記号 5188/00678/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ワタナベマキ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00678/
書名 都市環境デザインのすすめ 人間中心の都市・まちづくりへ
著者名 中野恒明/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2012.5
ページ数 279p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7615-3197-3
分類 5188
一般件名 都市計画   景観デザイン
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p277〜279
内容紹介 なぜ中小の都市は活気と魅力を失ったのか。その一因は誤った計画とデザインにある。人間中心の都市・まちづくりに向け、そのめざすべき姿、取り組むべき方向を、国内外の事例を交えて示す。図版750点を収録。
タイトルコード 1001210011335

要旨 なぜ中小の都市は活気と魅力を失ったのか、その一因は誤った計画とデザインにある。めざすべき姿、取り組むべき方向を、国内外の事例750枚の図版で示す。
目次 第1章 近代都市計画から都市環境デザインへ
第2章 欧米都市に見る居住機能とまち再生
第3章 環境の時代―低炭素化社会のまちづくり
第4章 まちの活性化と歩行者空間
第5章 水辺空間の回復―都市の癒しの空間
第6章 まちの緑―ランドスケープへ
第7章 旧いものを大切にするまちづくり
第8章 都市の魅力づくり―生活空間のデザインプロデュース
著者情報 中野 恒明
 芝浦工業大学システム理工学部教授(環境システム学科)・アプル総合計画事務所代表。51年山口県生まれ、74年東京大学工学部都市工学科卒業、槇総合計画事務所を経て、84年アプル総合計画事務所設立、05年〜芝浦工業大学教授、専門は都市デザイン、都市計画から建築設計、景観設計まで幅広く実践活動。都市環境デザイン会議・代表幹事、墨田区景観審議会会長、東京大学まちづくり大学院・東京藝術大学非常勤講師も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。