感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

納得の間取り日本人の知恵袋 日本人らしい生活空間とは  (講談社+α新書)

著者名 吉田桂二/[著]
出版者 講談社
出版年月 2000.12
請求記号 527/00390/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031222726一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

わかさ出版

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/00390/
書名 納得の間取り日本人の知恵袋 日本人らしい生活空間とは  (講談社+α新書)
著者名 吉田桂二/[著]
出版者 講談社
出版年月 2000.12
ページ数 236p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
ISBN 4-06-272051-5
分類 5271
一般件名 住宅建築
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910062334

要旨 みなさんは海にすむ魚のくらしと一生を知っていますか。この本は、イワシとサンマ、アジ、サバなどの身近な魚を中心に、魚の一生と海の中でくらしていくための知恵や生態を紹介しています。
目次 1 潮がたくさんの魚をつれてくる
2 生きるために長い回遊をする魚たち
3 もっと知ろう!身近な魚の世界(身近な魚の王様―イワシ
歴史の浅い身近な魚―サンマ
南の海の身近な魚―アジ
古くから加工されていた身近な魚―サバ ほか)
4 海で生きる魚たちのふしぎな世界
5 海の幸をいかす(魚の生態を知ってとる―さまざまな漁法
魚を生活にいかすための取り組み)
著者情報 小泉 光久
 1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに編集。制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高山 ケンタ
 愛媛県生まれ。画家・イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 博
 1955年生まれ。1979年に東京水産大学を卒業、1984年に東京大学大学院を修了。現在、東京海洋大学魚類学研究室の教授。地中海のマグロや東南アジアのハタの子どもの形態や生態、さらに東京湾の魚の研究をおこなってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。