感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知県の聾教育物語 百年を超えて

著者名 河合哲/著
出版者 河合哲
出版年月 2017.2
請求記号 A37/01204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237104583一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A37/01204/
書名 愛知県の聾教育物語 百年を超えて
著者名 河合哲/著
出版者 河合哲
出版年月 2017.2
ページ数 445p
大きさ 20cm
分類 A378
一般件名 聴覚障害者教育-歴史   愛知県-教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001710008523

要旨 「国粋保存主義」を提唱した政教社の言論人・三宅雪嶺の思想の核心は、「国粋保存」よりも「真善美」にあった。「個人」は天賦の才を伸ばして「真善美」に貢献し、各国は各々の「真善美」を実現して、人類社会は進歩していく。だが個人と国家、各国間、国家と人類の間での軋轢には予定調和的で、そのぶん時事論で矛盾した叙述も残している。本書では、雪嶺の思想と時事的発言の関連に踏み込み、その政治思想を解明する。
目次 第1部 多様性の思想(多様性がつむぎだす個性―三宅雪嶺の思想
優勝劣敗か、相互扶助か―有機体的共同性と「個」
有機体論と秩序意識の基底―雪嶺と如是閑)
第2部 公益/私益(雪嶺と露伴―「公益」と「私益」の一致と分裂
所与としての「職分」)
第3部 ナショナリズムと「真善美」(「国粋」と「真善美」―「英雄」としての西郷隆盛
ナショナリズムと「真善美」の狭間で―中国認識を中心に
共同性の再生に関する一考察)
補論 記録でもなく、征服でもなく―近代日本における「登山」観
著者情報 長妻 三佐雄
 1964年大阪府生まれ。同志社大学法学部卒業。同志社大学大学院法学研究科政治学専攻博士後期課程満期退学。大阪商業大学専任講師などを経て、大阪商業大学総合経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。