感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作りながら楽しく覚えるBlender 2.83&2.9対応

著者名 大河原浩一/著
出版者 ラトルズ
出版年月 2020.10
請求記号 0076/06924/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237780614一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/06924/
書名 作りながら楽しく覚えるBlender 2.83&2.9対応
著者名 大河原浩一/著
出版者 ラトルズ
出版年月 2020.10
ページ数 399p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89977-508-9
分類 007642
一般件名 コンピュータ・グラフィックス
書誌種別 一般和書
内容紹介 3DCG制作ソフト「Blender」の使い方や3DCGの作成方法を、サンプルを使ってやさしく解説する。2.83LTSをベースに2.9にも対応。サンプルファイルをダウンロードできるURL付き。
タイトルコード 1002010060293

目次 1 どんな新聞をつくりたい?(学校で取りくむ新聞
だれに、どう読んでもらう?
なぜ新聞にまとめるの?)
2 新聞づくりの手順(まずはテーマさがしから
紙面の割りつけを考える
取材方法を考える
現地取材に行く前の準備
いよいよ取材!
記事を書く
見出しとリード
紙面を組む
しあげはていねいに
合評会をおこなう)
3 見やすい紙面づくりのテクニック(割りつけの基本X字型
割りつけと記事の流れ
少しのくふうで、こんなにかわる!
手書きか、パソコンか)
著者情報 竹泉 稔
 1959年東京都生まれ。1983年から東京都の公立小学校に勤務。全国新聞教育研究大会において、NIEの実践報告と新聞づくりの講師を務めてきた。現在、東京都練馬区立光和小学校主幹教諭、全国新聞教育研究協議会副理事長、東京都小学校新聞教育研究会理事長。新聞教育や社会科の教育書への寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。