感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くわしく知りたいベトナム語文法 改訂版

著者名 田原洋樹/著
出版者 白水社
出版年月 2023.2
請求記号 829/00525/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238532261一般和書2階開架新着本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 829/00525/
書名 くわしく知りたいベトナム語文法 改訂版
著者名 田原洋樹/著
出版者 白水社
出版年月 2023.2
ページ数 231p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-560-08959-0
一般注記 音声無料ダウンロード
分類 829375
一般件名 ベトナム語-文法
書誌種別 一般和書
内容紹介 学習者の「なぜ?」に答えるベトナム語の文法書。学習者が間違いやすい点をあげながら、ベトナム語の骨組みや考え方、自然な表現についてじっくりと解説する。音声のダウンロードサービスつき。
書誌・年譜・年表 文献:p225〜227
タイトルコード 1002210079965

要旨 手に取るように労働法が理解できる。親しみやすい事例を使いながら分かりやすく解説。法学部生や法科大学院生、実務家に必携。最新の法動向、判例に対応。
目次 はじめに 労働法の性格を知り、その根底にあるものを考える
第1編 労働法の歴史と機能―労働法の背景や基盤を知り、その意味を探る
第2編 労働法総論―労働法の全体像と枠組みを知る
第3編 雇用関係法―労働者と使用者の個別の関係を規律する法
第4編 労使関係法―労働者、使用者と労働組合との集団的な関係を規律する法
第5編 労働市場法―求職者と求人者との取引に関する法
第6編 労働紛争解決法―労働紛争を解決するための法
むすび 日本の労働法の特徴と課題について、もう一度考える
著者情報 水町 勇一郎
 1967年佐賀県に生まれる。1990年東京大学法学部卒業。現在、東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。