感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もうひとつの一般相対論入門

著者名 須藤靖/著
出版者 日本評論社
出版年月 2010.7
請求記号 421/00293/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235631314一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 421/00293/
書名 もうひとつの一般相対論入門
著者名 須藤靖/著
出版者 日本評論社
出版年月 2010.7
ページ数 185p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-78634-9
分類 4212
一般件名 相対性理論
書誌種別 一般和書
内容紹介 一般相対論のオーソドックスな教科書のスタイルを捨て、面倒な数学的準備は座標変換と微分計算だけにとどめ、GPS、重力波、重力レンズなどの実例に即して解説する。巻末には、関連した約50問の計算問題と詳細な解答つき。
タイトルコード 1001010033489

目次 第1章 自分も、難民だった―朝鮮からの引き揚げと、カメラとの出会い
第2章 マスメディアの世界へ
第3章 三里塚闘争と沖縄、革命中国
第4章 世界の最前線へ
第5章 著名人たちの素顔
第6章 アジアふたたび
著者情報 三留 理男
 1938年生まれ。報道写真家。日本大学芸術学部中退。在学中に写真集『小児マヒの記録』(法政大学出版局・1961年)を発表。以後、アジア・アフリカを中心に取材を続け、82年、『国境を越えた子供たち』(集英社)をはじめとする一連の作品によって第三世界の国境線上の状況を広く伝えたことで「第1回土門拳賞」を受賞。88年、長期にわたるアジア・アフリカ取材活動に対して「第4回アジア・アフリカ賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。