感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江湖芸術・新行業 劉允禄蔵  (洋画児)

著者名 魯忠民/編
出版者 人民美術出版社
出版年月 2004.04
請求記号 NN67/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0380024059一般和書2階開架南京資料在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NN67/00023/
書名 江湖芸術・新行業 劉允禄蔵  (洋画児)
著者名 魯忠民/編
出版者 人民美術出版社
出版年月 2004.04
ページ数 118p
大きさ 21cm
シリーズ名 洋画児
シリーズ名 民俗
ISBN 7-102-02916-0
一般注記 本文は中国語(簡体字)
分類 6743
一般件名 商業美術   たばこ   中国-風俗
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916068326

要旨 「地図ブーム」の先駆けとなった名著、復刊。日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
目次 1 夢さそう地図(地図との出会い
地図を集めて三〇年
地図と地名
札幌の今昔)
2 外国の地図への招待(美しい外国の地図
北欧とイギリスの地図の印象
イギリス地図雑録
最新と最旧のイギリス地形図)
3 日本の地図(地形図の精度について
地形図の販売について
四色刷五万分一地形図雑感
新しい二万五千分一地形図を眺めて
市街図と道路図への注文帳)
4 地図に見る鉄道の今昔(釜石線物語
小田原付近と御殿場線
函館本線旧跡めぐり
消えた鉄道をさがす話―大沼電気鉄道探索記
地図で見る東海道本線の経路の変遷
京都―大津間の旧東海道線)
5 地図をたずさえて(朝霧の町―津山
姫神の里
草原の果ての岬―尻屋崎
コツウォルド丘陵の旅
グレン・キャロン―カメラの旅)
著者情報 堀 淳一
 1926年生まれ。1935年より札幌に在住。1950年に北大理学部卒業後30年間、北大で物理学の研究・教育に従事。1972年、本書『地図のたのしみ』により日本エッセイスト・クラブ賞受賞。現在、フリーのエッセイストとして執筆・講演活動を行なっている。地図・鉄道・旅行および物理学に関する著書が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。