蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
しつこくわるい食べもの
|
著者名 |
千早茜/著
|
出版者 |
ホーム社
|
出版年月 |
2021.2 |
請求記号 |
9146/11195/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237860242 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132633518 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532300700 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中川 | 3032400016 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
名東 | 3332641459 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
志段味 | 4530900168 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建築設備パーフェ…2025-2026
山田浩幸/著
ゼロからはじめる建築の<設備>教室
原口秀昭/著
世界で一番くわしい建築設備
山田浩幸/監修,…
世界で一番やさしい建築設備 : 1…
山田浩幸/監修,…
建築設備関係法令集令和6年版
国土交通省住宅局…
機械設備工事積算実務マ…令和5年度版
松田譲二/監修,…
環境共生世代の建築設備の自動制御入…
田崎茂/著,染谷…
建築設備
大塚雅之/著,長…
最新建築設備工学
田中俊六/監修,…
建築設備パーフェ…2022-2023
山田浩幸/著
断面図でわかる建築設備
柿沼整三/著,大…
図解住まいの設備設計 : 暮らしや…
堀野和人/著,加…
イラストでわかるビル設備
井上国博/著,打…
「省エネ」リニューアルの計画設計
建築設備技術者協…
世界で一番やさしい建築設備 : 1…
山田浩幸/監修,…
機械設備工事積算実務マ…令和元年度版
鈴木宏尚/監修,…
よくわかる最新建築設備の基本と仕組…
土井巖/著
建築設備関係法令集平成31年版
国土交通省住宅局…
図解建築と設備の接点 : トラブル…
日本建築協会/企…
環境共生世代の建築設備の自動制御入…
田崎茂/著,染谷…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9146/11195/ |
書名 |
しつこくわるい食べもの |
並列書名 |
Shitsukoku Warui Tabemono |
著者名 |
千早茜/著
|
出版者 |
ホーム社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-8342-5343-6 |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
闇カツ、パフェのエロさ、台所の妖怪、緊急事態宣言下のお取り寄せ…。偏屈でめんどくさい食いしん坊作家が日常や思い出の食をつづるエッセイ、第2弾。ホーム社文芸図書WEBサイト『HB』掲載に書き下ろしを加えて書籍化。 |
タイトルコード |
1002010095395 |
要旨 |
「有名スタジオが作った話題作なのに、なんでこんなにつまらないの?」「テレビアニメの第1話を観ただけで、その後も見続ける価値があるかを知る方法は?」「アニメと実写の『おもしろさ』の違いって?」そんな疑問をすべて解き明かすべく、気鋭のシナリオ・アナリストである筆者が、「おもしろい」アニメと「つまらない」アニメをきちんと見分ける方法を、やさしく伝授します。東京工科大学で生まれたエンタテインメント理論の「13フェイズ構造」や「リマインダー」をベースに「一目惚れ」「ジブリ病」といった独自の判定基準で名作・話題作・問題作を一刀両断。 |
目次 |
序章 「禁じられた作品分析」の封印を解きましょう 第1章 一目惚れ、していますか? 第2章 アニメの「おもしろさ」を決めるもの 第3章 なぜピクサーのアニメは「おもしろい」のか 第4章 日本で売れるアニメは「おもしろい」? 第5章 テレビシリーズの「おもしろさ」あれこれ 第6章 「おもしろさ」の切り札 最終章 いつ、観るのをやめればいいの? 付録 作品をじっくり分析しよう |
著者情報 |
沼田 やすひろ 1962年生。玩具と出版を繋ぐデザイン会社でのキャラ・ビジネス経験の後、作家・長谷川潤二(古屋信二)氏に師事し、フリーランスの編集・脚本家となる。キャラ設定・世界観設定を得意とし、書籍、ゲーム、アニメ、映画などのコンテンツ制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 満 1939年生。東京工科大学メディア学部客員教授。フジテレビのプロデューサー経験を経て、MGMスタジオでデイヴィッド・リーン、ヴィンセント・フェネリー組に配属。帰国後、「子鹿物語」「大空魔竜ガイキング」「太陽の子エステバン」など多数のアニメを制作。日本初の商業CGスタジオJCGL設立。米国に設立したメトロライトスタジオが「トータル・リコール」(90)でアカデミー特別視覚効果賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ