感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本民俗学 [第3]第6巻

著者名 日本民俗学会/編
出版者 国書刊行会
出版年月 1995
請求記号 N380/00139/Ⅲ-6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210362778一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N380/00139/Ⅲ-6
書名 日本民俗学 [第3]第6巻
著者名 日本民俗学会/編
出版者 国書刊行会
出版年月 1995
大きさ 22cm
一般注記 復刻版 原本:「日本民俗学会報」(日本民俗学会昭和46年刊)
分類 3805
書誌種別 一般和書
内容注記 頁付:1冊 *6.第73号〜第78号
タイトルコード 1009410243494

要旨 ただ厳しくするだけでもベタぼめだけでも子どもの心には届かない。40年間子育て相談をしてきた著者の実践アドバイス。
目次 第1章 「毎日叱ってばかり…」のお母さんへ
第2章 たったこれだけで、叱る回数が半分になる!
第3章 本当に効果的な、子どもの心に届く叱り方
第4章 子どもがたちまちやる気を出すほめ方
第5章 年齢別・男女別のほめ方叱り方ポイント
第6章 お母さんが毎日ご機嫌なのが、何より大切です
著者情報 植松 紀子
 日本大学心理学科卒業。臨床心理士、日本大学講師。武蔵野赤十字病院こどもの相談室、神奈川県内の児童相談所を経て、平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働く。平成19年に定年退職。以降は植松メンタルヘルス・ルームを主宰。自治体の乳幼児健診にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。