感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争の枠組 生はいつ嘆きうるものであるのか

著者名 ジュディス・バトラー/著 清水晶子/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.3
請求記号 310/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235977774一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジュディス・バトラー 清水晶子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 310/00205/
書名 戦争の枠組 生はいつ嘆きうるものであるのか
著者名 ジュディス・バトラー/著   清水晶子/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.3
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-480-84719-5
原書名 Frames of war
分類 3104
一般件名 暴力   戦争
書誌種別 一般和書
内容紹介 対テロ戦争におけるアメリカ合衆国のナショナリズムの形態や、欧州で悪化する移民排斥の潮流に対する、明確な政治的批判。私たちの存在に浸透する暴力といかに生きるのかを、クィア理論を代表する思想家が問いかける。
タイトルコード 1001110186956

要旨 『ジェンダー・トラブル』のジュディス・バトラー最新刊。暴力、移民排除、性の政治、傷つきやすい“生”への責任を問う。
目次 序章 あやうい生、悲嘆をもたらす生
第1章 生存可能性、被傷性、情動
第2章 拷問と写真の倫理―ソンタグとともに思考する
第3章 性の政治、拷問、そして世俗的時間
第4章 規範的なものの名における非‐思考
第5章 非暴力の要求
著者情報 バトラー,ジュディス
 カリフォルニア大学バークレー校、修辞学・比較文学のマキシーン・エリオット教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 晶子
 東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門分野は、フェミニズム理論、クィア理論。ウェールズ大学カーディフ校批評文化理論センターPhD.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。