感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル化とアジアの現実 (中央大学法学部政治学科50周年記念論集)

著者名 滝田賢治/編著
出版者 中央大学出版部
出版年月 2005.03
請求記号 3192/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234666311一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3192/00128/
書名 グローバル化とアジアの現実 (中央大学法学部政治学科50周年記念論集)
著者名 滝田賢治/編著
出版者 中央大学出版部
出版年月 2005.03
ページ数 343p
大きさ 22cm
シリーズ名 中央大学法学部政治学科50周年記念論集
シリーズ巻次 4
ISBN 4-8057-1134-5
分類 3192
一般件名 アジア-対外関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915006784

要旨 ベケットが演劇と文学の地図を塗り替えて半世紀、いまようやく本当のベケット像が明かされる…。新進気鋭の執筆陣が、『ゴドー』、メディア論、イメージ論、演劇論などさまざまなアプローチによって、「不条理劇作家」ではない、新たな作家像に肉薄する試み。
目次 1 「ゴドー」のいま(結びのパラドクス―『ゴドーを待ちながら』における執筆の軌跡をめぐって
歓待の失敗―『ゴドーを待ちながら』と他者の迎え入れ)
2 耳をすます―メディア(ひび割れた声、開かれた瞳―『クラップの最後のテープ』における裂開と合一のイメージ
ロンドンのアイルランド人―ベケット『なつかしの曲』/パンジェ『クランクハンドル』をめぐって
見える身体のゆくえ―『わたしじゃない』における「聴き手」の不在を考える)
3 想像/創造せよ―散文(「死せる想像力よ想像せよ」―球形、アンドロギュヌス的イメージの表象をめぐる考察
「同伴するために」―『伴侶』におけるイメージの創造と境界の感覚)
4 反復のはてに―後期演劇1(起源なき痕跡としての身体―『あしおと』における指標性
終わりなき流離―『なに どこ』における構造の不確定性について)
5 幽霊たち―後期演劇2(演劇の“今(maintenant)”を転倒させること―サミュエル・ベケット『モノローグ一片』における“捉まえる手(la main tenante)”
霊媒ベケット―蓄音機としての『オハイオ即興劇』と『ユリシーズ』)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。