感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 10 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 10

書誌情報サマリ

書名

すごいぞ!クモの探偵団 (読書の時間)

著者名 谷本雄治/作 羽尻利門/絵
出版者 あかね書房
出版年月 2023.9
請求記号 913/22615/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238296453じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/22615/
書名 すごいぞ!クモの探偵団 (読書の時間)
著者名 谷本雄治/作   羽尻利門/絵
出版者 あかね書房
出版年月 2023.9
ページ数 174p
大きさ 21cm
シリーズ名 読書の時間
シリーズ巻次 16
ISBN 978-4-251-04486-0
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 田舎町に引っ越してきた加奈は、虫好きな大地と悠斗に強引に誘われるうち、次第に自分の気持ちを素直に表現する楽しさをおぼえ、生きる力が目覚めてゆく。3人は「クモの探偵団」を結成し、自由研究コンクールに応募するが…。
タイトルコード 1002310051170

要旨 人魚とはいかなる生物なのか、人々は長い人類の歴史の中でこれらの人魚の描写を通して何を伝えようとしたのか。人間と魚とが合体したといわれる半人半魚の想像上の動物「人魚」は古今東西を問わず様々な文献に登場する。井原西鶴の『武道伝来記』等の文学作品を初め、大槻玄澤の『六物新志』等の博物学や民俗学の文献も取り上げ、日本以外の地域の文献、例えば古代中国の地理書『山海経』やアンデルセンの童話「人魚姫」等も加え、「人魚」の実像に迫る。
目次 江戸時代の「人魚」像(1)―文学作品に登場した「人魚」
江戸時代の「人魚」像(2)―博物学の舶来を中心として
江戸時代以前の「人魚」像―日本における「人魚」像の原点へのアプローチ
明治時代の「人魚」像―西洋文化の流入と「人魚」への影響について
大正時代の「人魚」像(1)―翻訳文学と「人魚」
大正時代の「人魚」像(2)―アンデルセンの童話「人魚姫」の受容
昭和時代の「人魚」像(1)―翻案小説の「人魚」像
昭和時代の「人魚」像(2)―戦争体験と「人魚」像
日本の「人魚」伝説―「八百比丘尼伝説」を中心として
「人魚」の実像考―民間伝承の中の「怪物」の正体について
ギリシア・ローマ時代の「人魚」像―ヨーロッパの「人魚」像の原点、「セイレーン」を中心として
一八世紀以前のヨーロッパの「人魚」像―「セイレーン」から「マーメイド」へ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。