感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リースの本

著者名 本多由紀子/編・著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 1987
請求記号 N594-9/01787/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230681603一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N594-9/01787/
書名 リースの本
著者名 本多由紀子/編・著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 1987
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-529-01306-5
一般注記 撮影:垂見健吾
分類 5949
一般件名 手芸
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410015232

要旨 大胆不敵、傍若無人…いったいなぜ動物たちはこれほど大胆な行動をとるようになったのか。
目次 1章 変わりゆく動物地図―自然環境の変化を受けて(ノウサギ盛衰記
「幻の動物」はいま ほか)
2章 外来動物、勢力拡大中―日本の自然に溶け込む(空飛ぶハクビシン
マングースに土日はない ほか)
3章 現代の山の幸―「餌づけ」って何?(田畑に集う動物たち
フルーツ天国 ほか)
4章 人間なんて怖くない―人慣れした新世代動物(傍若無人なサル
トラクターに群れるアマサギ ほか)
5章 サインを読みとくヒント―野生動物と向き合うために(「松枯れ」というサイン
足跡で読む動物の心理 ほか)
著者情報 宮崎 学
 1949年、長野県に生まれる。精密機械会社勤務を経て、1972年、独学でプロ写真家として独立。中央アルプスを拠点に動物写真を撮り続け、「けもの道」を中心とした哺乳類、および猛禽類の撮影では、独自の分野を開拓。現在、「自然と人間」をテーマに、社会的視点に立った「自然界の報道写真家」として精力的に活動している。土門拳賞、日本写真協会年度賞、講談社出版文化賞など、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。