感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法と経済で読みとく雇用の世界 働くことの不安と楽しみ

著者名 大内伸哉/著 川口大司/著
出版者 有斐閣
出版年月 2012.3
請求記号 3662/01245/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235963592一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/01245/
書名 法と経済で読みとく雇用の世界 働くことの不安と楽しみ
著者名 大内伸哉/著   川口大司/著
出版者 有斐閣
出版年月 2012.3
ページ数 320p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-641-16389-8
一般注記 欧文タイトル:Understanding the World of Employment:A Perspective from Law and Economics
分類 36621
一般件名 雇用   労働問題-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 雇用に関する諸問題について、多様な登場人物が織り成すリアルなストーリーを交えつつ、法と経済の2つの視点から解説。自由と公正のあいだで揺れ動く雇用社会のメカニズムを、法学と経済学の協働を通じて探求する。
タイトルコード 1001110183431

要旨 2つの視点で、1つの世界を描き出す。多様な登場人物が織り成すリアルなストーリーと、法学と経済学の協働を通じて、自由と公正のあいだで揺れ動く雇用社会のメカニズムを探求する。
目次 法学と経済学の協働は可能か―自由と公正のあいだで
入社する前にクビだなんて―採用内定取消と解雇規制
パート勤めの苦しみと喜び―最低賃金と貧困対策
自由と保障の相克―労働者性
これが格差だ―非正社員
勝ち残るのは誰だ?―採用とマッチング
バブルのツケは誰が払う?―労働条件の不利益変更
残業はサービスしない―労働時間
つぐない―男女間の賃金・待遇格差
わが青春に悔いあり―職業訓練
捨てる神あれば、拾う神あり―障害者雇用
快楽の代償―服務規律
俺は使い捨てなのか―高齢者雇用
仲間は大切―労働組合
労働市場、政府の役割、そして、労働の法と経済学
著者情報 大内 伸哉
 1963年生まれ。1995年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(法学博士)。現在、神戸大学大学院法学研究科教授。専攻:労働法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 大司
 1971年生まれ。2002年ミシガン州立大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.in Economics)。現在、一橋大学大学院経済学研究科准教授。専攻:労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。