感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432701346一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘンリー・キッシンジャー エリック・シュミット ダニエル・ハッテンロッカー 土方奈美

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/01231/
書名 AIと人類
著者名 ヘンリー・キッシンジャー/著   エリック・シュミット/著   ダニエル・ハッテンロッカー/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.8
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-296-11465-8
原書名 原タイトル:The age of AI
分類 0073
一般件名 情報と社会   人工知能
書誌種別 一般和書
内容紹介 AIはどのようなイノベーションを起こすのか。AIは人間には認識できない現実を認識するようになるのか。「人間である」とは最終的に何を示すのか。世界最高峰の知性が、AIのもたらす社会的変化と人類の未来について語る。
タイトルコード 1002210037179

要旨 班田図・荘園図・国絵図・鳥瞰図・伊能図・世界図…。日本に数多く残されている地図はいかなる目的で作製・利用されてきたのか。古代・中世の地図からデジタル・マップまで、日本地図の歴史を豊富な図版とともに解説。
目次 1 古地図の表現と機能
2 古地図の古代・中世
3 江戸幕府の地図編纂
4 近世の都市図
5 マクロな日本図とミクロな地域図
6 東西交流の隆盛と世界観
7 近現代の地図
著者情報 金田 章裕
 1946年富山県に生まれる。1974年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、大学共同利用機関法人人間文化研究機構長、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上杉 和央
 1975年香川県に生まれる。2004年京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。現在、京都府立大学文学部准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。