感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

X線結晶学の基礎 付録

著者名 レオニド・アザロフ/著 平林真 岩崎博/共訳
出版者 丸善
出版年月 1973.
請求記号 N459/00040/付


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0180002446一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口武悟
建築家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 615/00009/12
書名 農薬要覧 2012
著者名 日本植物防疫協会/編集
出版者 日本植物防疫協会
出版年月 2012.10
ページ数 757p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88926-132-5
一般注記 平成23農薬年度
分類 61587
一般件名 農薬
書誌種別 一般和書
内容紹介 農薬の生産・出荷、流通・消費、輸出・輸入、登録農薬、新農薬解説、関連資料や付録などを収録。農薬の製造・出荷・輸出入に関する統計資料は、農薬製造会社からの報告をベースとする。
タイトルコード 1001210079825

要旨 建築、空間、デザイン―次代の風景をつくりだす手がかり。
目次 dialogue 飯島直樹×浅子佳英―個人の感覚のようなものと、即物性と、シニシズム。
松原慈・有山宙―空/間|/
井手健一郎―Think seamless.「翻訳的に思考する」
遠藤幹子―キラキラした夢の種をまき続ける
岡部修三―社会とデザイン、そしてアーキテクトとして
鈴野浩一・禿真哉―トラフ建築設計事務所の手立てのようなもの
長坂常―抜き差しなるデザイン
中村竜治―たくさんの疑問
柳原照弘―日常を内包するもの
リム・テヒ―自分らしさを全うする
特別寄稿 しろくちいさく透明なセカイ―少女時代の建築家たち(浅子佳英)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。