感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業 津田先生が教える

著者名 津田久資/著
出版者 中経出版
出版年月 2012.1
請求記号 3362/00302/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731797847一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3362/00302/
書名 世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業 津田先生が教える
著者名 津田久資/著
出版者 中経出版
出版年月 2012.1
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8061-4285-0
分類 3362
一般件名 問題解決   思考
書誌種別 一般和書
内容紹介 企業研修の人気講師が「ビジネスを変えるロジカル発想法」をやさしく解説。論理的に考える必要性から、論理思考を実践で活かすための具体的な方法まで、研修の臨場感を体験できるよう対話形式を取り入れて紹介する。
タイトルコード 1001110166491

要旨 多くの一流企業で行なっている研修の内容がベースになっています。対話形式になっているので、本物の研修を受けているような臨床感を味わいながら、どんどん読み進めることができます。
目次 1 なぜ理論的に考える必要があるのか?(ビジネスを「変える」ために論理思考力が必要になる
ビジネスを「変える」にはより良いアイデアが不可欠 ほか)
2 論理思考は「言葉」である(論理には「言葉」が欠かせない
言葉とは境界線である ほか)
3 論理思考は「引き出す」である(ビジネスは「しまった」の思い思わせ合い
アイデアを引き出すのはむずかしい ほか)
4 論理思考は「広げる」である(ゼロベース思考はむずかしい
広く考えるための論理思考とは ほか)
5 論理思考を実践してみよう(直感より多くのアイデアが出せればOK
ツリーの3つの種類を知る)
著者情報 津田 久資
 東京大学法学部およびカリフォルニア大学バークレー校経営大学院(MBA)卒業。博報堂、ボストンコンサルティンググループなどを経て、現在、株式会社ジュライ相談役。マーケティング・ブランディング領域のコンサルティングとともに、多くの企業内研修において戦略思考・論理思考の講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。