感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「中国模式」の衝撃 チャイニーズ・スタンダードを読み解く  (平凡社新書)

著者名 近藤大介/著
出版者 平凡社
出版年月 2012.1
請求記号 3022/01044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235930146一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/01044/
書名 「中国模式」の衝撃 チャイニーズ・スタンダードを読み解く  (平凡社新書)
著者名 近藤大介/著
出版者 平凡社
出版年月 2012.1
ページ数 279p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 624
ISBN 978-4-582-85624-8
分類 30222
一般件名 中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国独自の発展モデル、発展基準、発展方式を意味する「中国模式」。生活、ビジネス、経済、政治、外交の5分野に関して、中国模式=いまの中国の等身大の姿を伝える。
タイトルコード 1001110163143

要旨 「中国模式」―その意味するところは、中国独自の発展モデル、発展基準、発展方式。中国ではいま、この言葉が流行し、政治指導者も発言のなかで頻繁に用いている。アメリカを急追するアジアの覇権国家の内実を知るには、この「中国模式」について知る必要がある。生活、ビジネス、経済、政治、外交に関して、中国模式―その等身大の姿を伝える。
目次 第1章 過渡期の中国社会―生活編(住宅事情
交通事情)
第2章 対中交渉の極意―ビジネス編(中国で働くということ
中国企業とどう付き合うか)
第3章 「昇龍」のゆくえ―経済編(経済成長はどこまで続くか
富裕層と庶民層
国有企業と民有企業
共産党が描く青写真
人民元国際化)
第4章 「中南海」の実相―政治編(独特の政治システム
派閥と権力争い
習近平政権のゆくえ)
第5章 アメリカにどう挑むか―外交編(暗中模索のG2時代
米中冷戦の勃発
通貨戦争
絶えない火種)
著者情報 近藤 大介
 1965年埼玉県出身。89年、東京大学教育学部卒業後、講談社入社。『現代』『週刊現代』副編集長などを経て現在、講談社(北京)文化有限公司に出向。2008〜09年、明治大学講師(東アジア論)。講談社のネットニュース誌『現代ビジネス』に「北京のランダム・ウォーカー」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。