感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

警察はここまで腐蝕していたのか 警察トップの使用者責任とやくざ組織幹部の使用者責任を論じる

著者名 宮崎学/編著
出版者 洋泉社
出版年月 2004.07
請求記号 3177/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431213731一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3177/00141/
書名 警察はここまで腐蝕していたのか 警察トップの使用者責任とやくざ組織幹部の使用者責任を論じる
著者名 宮崎学/編著
出版者 洋泉社
出版年月 2004.07
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-89691-830-4
分類 3177
一般件名 警察-日本   暴力団   暴力団対策法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914026909

要旨 「見田社会学」と称される独自の世界を創造した著者が、自身の全仕事を振り返り、重要な作品だけを精選してその精髄を体系的に示す。統計資料などは最新データに更新、テクストに改訂を加えた上、各巻に「定本解題」を収録する、初にして待望の決定版著作集。
目次 鏡の中の現代社会―旅のノートから
“魔のない世界”―「近代社会」の比較社会学
孤独の地層学―石牟礼道子『天の魚』覚書
時の水平線。あるいは豊饒なる静止―現代アートのトポロジー:杉本博司『海景』覚書
声と耳―現代思想の社会学1:ミシェル・フーコー『性の歴史』覚書
現代社会批判―小阪修平対談
著者情報 小阪 修平
 1947年、岡山県生まれ。東京大学教養学部中退。東大全共闘の活動家として知られ、その後は駿台予備校講師などを務める傍ら、雑誌『オルガン』の編集(1991年まで)、読書会の主宰など、評論家として幅広い活動を展開。2007年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。