感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京湾の魚類

著者名 河野博/監修 加納光樹/編 横尾俊博/編
出版者 平凡社
出版年月 2011.12
請求記号 487/00261/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235920170一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 487/00261/
書名 東京湾の魚類
著者名 河野博/監修   加納光樹/編   横尾俊博/編
出版者 平凡社
出版年月 2011.12
ページ数 374p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-582-54243-1
一般注記 欧文タイトル:A Photographic Guide to the Fishes in Tokyo Bay
分類 4875213
一般件名 魚類   東京湾
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p357〜369
内容紹介 「江戸前」と呼ばれた東京湾は、多様な海洋環境を擁し、魚類の種数も多く、仔稚魚のゆりかごともなっている。東京湾に住む約350種の魚類を紹介。東京湾に出現する魚類の一覧表付き。
タイトルコード 1001110153086

要旨 江戸前の魚たちのすべてがわかる。300種以上の魚類を、20年にわたる調査データとカラー写真で解説。東京湾に出現する魚種737種の一覧リスト付き。
目次 総説
無顎口上綱
顎口上綱(軟骨魚綱
硬骨魚綱)
著者情報 河野 博
 1955年生まれ。1979年東京水産大学魚類学研究室卒業。東京大学農学系研究科博士課程修了後、7年間にわたる東南アジア生活を経て、1991年に魚類学研究室の助手となる。現在、東京海洋大学(東京水産大学と東京商船大学が2003年に統合してできた海洋の総合大学)海洋環境学科海洋生物学講座魚類学研究室教授、東京海洋大学附属図書館長、副学長(広報担当)。専門は仔稚魚形態・生態学。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加納 光樹
 1974年生まれ。1998年東京水産大学魚類学研究室卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了後、(財)自然環境研究センター研究員を経て、茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター准教授。専門は汽水魚類の保全生態学。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横尾 俊博
 1979年生まれ。2002年東京水産大学魚類学研究室卒業。東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科応用環境システム学専攻博士課程修了。現在、島根大学汽水域研究センター研究員。専門は仔稚魚形態・生態学。博士(海洋科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。