蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
立合池西A古窯跡群・立合池西B古窯跡群 大府一ツ屋土地区画整理地内埋蔵文化財発掘調査報告 (大府市文化財調査報告書)
|
出版者 |
大府市教育委員会
|
出版年月 |
2011.3 |
請求記号 |
A26/00161/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235844826 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A26/00161/ |
書名 |
立合池西A古窯跡群・立合池西B古窯跡群 大府一ツ屋土地区画整理地内埋蔵文化財発掘調査報告 (大府市文化財調査報告書) |
出版者 |
大府市教育委員会
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
57p |
大きさ |
30cm |
シリーズ名 |
大府市文化財調査報告書 |
シリーズ巻次 |
第13集 |
分類 |
A2642
|
一般件名 |
遺跡・遺物-大府市
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001110045056 |
要旨 |
大反響の特別展で出あったみんなのカードから、梅棹思想の魅力を再発見。 |
目次 |
第1章 わたし発見(同一視型「わたし発見」 ふりかえり型「わたし発見」 共感型「わたし発見」 ひらめき型「わたし発見」) 第2章 ウメサオ発見(手法の分析 思想の解説 個別的特徴 総合的評価) 第3章 次世代との対話(アンダー10 アラウンド12) |
著者情報 |
小長谷 有紀 1957年生まれ。国立民族学博物館教授。ユーラシア遊牧社会を研究。主として、モンゴルにおける牧畜の技術と儀礼について調査を行った。2011年、国立民族学博物館で開催された「ウメサオタダオ展」の実行委員長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ