感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間力を伸ばす珠玉の言葉 箴は鍼なり

著者名 中山理/著 渡部昇一/著
出版者 モラロジー研究所
出版年月 2011.12
請求記号 159/06078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131954543一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/06078/
書名 人間力を伸ばす珠玉の言葉 箴は鍼なり
著者名 中山理/著   渡部昇一/著
出版者 モラロジー研究所
出版年月 2011.12
ページ数 196p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89639-211-1
分類 1598
書誌種別 一般和書
内容紹介 自分をいかに成長させ、いかに生きるか。知の巨人・渡部昇一と麗沢大学学長・中山理が、古今東西の書物の箴言を題材に、心に元気を与え、よりよく生きる方法について語り合う。
タイトルコード 1001110149596

要旨 知の巨人・渡部昇一氏と麗澤大学学長・中山理氏が語り合う「心に元気を与え、よりよく生きる生き方」。自分をいかに成長させ、いかに生きるか。
目次 第1章 箴言は現代人の心を癒す(「箴は鍼なり」―子供の頃の学びには効果がある
経文に見いだした利他愛の教訓 ほか)
第2章 自分に自信を持って生きる(学びを楽しむことは誰にでもできる
自国の美点を知れば、誇りと自信が生まれる―東京裁判の思想的呪縛から解き放つ ほか)
第3章 こうすれば人間として成長できる―自らの人間力を伸ばす道(仕事がおもしろいと言う人はここが違う
天爵を修めて人爵これに従う ほか)
第4章 こうすれば苦難や困難も乗り越えられる(創業は易く守成は難し
民主主義と個人の責任 ほか)
第5章 未来をひらく(至誠は息むなし―内発的関心を呼び起こせば道は開ける
いい運が来たときにどうするか―「惜福」「分福」「植福」という三つの考え方 ほか)
著者情報 渡部 昇一
 昭和5(1930)年、山形県に生まれる。昭和30年、上智大学大学院西洋文化研究科修了後、独ミュンスター大学、英オックスフォード大学に留学。Dr.phil.,Dr.phil.h.c.(英語学)。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。昭和51年、第24回エッセイストクラブ賞、昭和60年、第1回正論大賞受賞。平成6年、ミュンスター大学より名誉哲学博士号を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 理
 昭和27(1952)年、三重県に生まれる。上智大学大学院英米文学専攻博士後期課程修了。エセックス大学、エディンバラ大学留学。現在、麗澤大学学長。博士(上智大学・文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。