感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニューデザイン 73集  秋冬春

著者名 ドレスメーカー女学院/編
出版者 ホームライフ社
出版年月 1982
請求記号 N593-3/00065/73


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131268963一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 94/01460/
書名 ロブスター岩礁の灯台
著者名 ジェイムス・クリュス/著   森川弘子/訳・解説
出版者 未知谷
出版年月 2004.07
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-89642-109-4
原書名 Der Leuchtturm auf den Hummerklippen oder Tante Julies gro&e Reise
分類 9437
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009914025937

要旨 行き詰まった家族には、ひきこもり経験者が入り、空気を変えることが必要であると説く著者が、ひきこもる若者と30年間向き合いながら開発した「和歌山大学ひきこもり回復支援プログラム」を詳細に解説。
目次 序 現在の若者の苦悩の一表現形式としてのひきこもり
第1章 ひきこもる若者
第2章 苦悩するひきこもり
第3章 優等生のひきこもり
第4章 ひきこもりと精神症状
第5章 ひきこもりの原因
第6章 和歌山大学ひきこもり回復支援プログラム
第7章 インターネットとひきこもり
第8章 なぜ、日本の若者はひきこもるのか
著者情報 宮西 照夫
 和歌山大学保健管理センター所長・教授。博士(医学)。1948年和歌山県日高郡美浜町生まれ。1973年和歌山県立医科大学卒業。精神医学専攻。主な研究テーマは、若者と麻薬、PTSD、社会的ひきこもりに関する研究。1982年よりスチューデント・アパシーや社会的ひきこもりの実践研究を続ける。2002年より和歌山大学ひきこもり回復支援プロジェクトを開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。