感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シェフでいこうぜ! 電子版

著者名 上條さなえ/作 磯崎主圭/絵
出版者 国土社
出版年月 2022.2
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235914868一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316853

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 シェフでいこうぜ! 電子版
著者名 上條さなえ/作   磯崎主圭/絵
出版者 国土社
出版年月 2022.2
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:2021年刊
分類 9136
書誌種別 電子図書
内容紹介 大斗の父ちゃんはタクシーの運転手。このごろコロナのせいか元気がなく、寝てばかりいる。そんな父ちゃんをはげまそうと、大斗は、沖縄がふるさとの父ちゃんの“おふくろの味”である「てびち」作りに挑戦するが…!?
タイトルコード 1002310009699

目次 第1章 ポスト・レイシャル・リベラリズムの誕生と勝利(カラー・ブラインド・ユニバーサリズムと公共政策
バラク・オバマと人種超越レトリック)
第2章 ポスト・レイシャル・リベラリズムの問題点(人種間格差の現実
人種に基づく不当な扱い―継承された不利な立場と現行差別
被害者への責任転嫁―貧困の文化的思考法の不適切性
カラー・ブラインドによる人種差別の悪化
ポスト・レイシャル・リベラリズムは社会階級を語るが、白人の耳には人種が聞こえる―なぜポスト・レイシャル・リベラリズムは自分で自分の首を絞めることになるのか)
第3章 啓発された個人主義―進歩的に肌の色の違いを意識するアプローチのための一つのパラダイム(公正と平等へのキーワードとしての啓発された個人主義
啓発された個人主義実践)
著者情報 ワイズ,ティム
 白人の立場からレイシズム反対運動に全国的な規模で取り組んでいる活動家。執筆と講演(とくに大学での人種教育活動の一環として)だけでなく、制度的なレイシズムを廃絶するために、大学・企業・役所などの組織を対象にしたコンサルタント的な活動も行っている。大学の教壇に立った経験もあるほか、テレビのコメンテーターとして登場することもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。