感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

身体に託された記憶 台湾原住民の土俵をもつ相撲  (スポーツ人類学ドクター論文集)

書いた人の名前 渡邉昌史/著
しゅっぱんしゃ 明和出版
しゅっぱんねんげつ 2012.1
本のきごう 7881/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3132090816一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7881/00143/
本のだいめい 身体に託された記憶 台湾原住民の土俵をもつ相撲  (スポーツ人類学ドクター論文集)
書いた人の名前 渡邉昌史/著
しゅっぱんしゃ 明和出版
しゅっぱんねんげつ 2012.1
ページすう 237p
おおきさ 21cm
シリーズめい スポーツ人類学ドクター論文集
ISBN 978-4-901933-32-2
ぶんるい 7881
いっぱんけんめい 相撲   高山族
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p223〜229
ないようしょうかい 台湾原住民族のひとつ、プユマで行われている「土俵」をもつ相撲を取り上げ、日本との文化接触や植民地化の影響による変容を考察。それを通じて彼らのアイデンティティをめぐる問題を論じる。
タイトルコード 1001110172561

ようし 多くの男女の情死を背景とするナシ族の経典『ルバルザ』を、複数のテクストから比較検討し、様々な解釈に触れながら和訳する。また、多様な視点から現在のナシ族の文化や生活を紹介する。
もくじ 『ルバルザ』―牧人が移り、牧人が下りる
解説―ナシ族とその文化(ナシ族の概要―人口・名称・居住地とその歴史
ナシ族の生活―産業と衣食住・年中行事
ナシ族の言語―その特徴と文字
ナシ族の信仰―独特のトンバ教
『ルバルザ』の背景とテクスト―いまだ解かれない謎)
ナシ語の表記法
ちょしゃじょうほう 黒澤 直道
 1970年宮城県生まれ。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。同大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、國學院大學文学部外国語文化学科准教授。大学院在学中、雲南民族博物館客員研究員などの身分で、雲南省麗江を中心とするナシ族居住地に3年間滞在。現地での自炊生活を通してナシ語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。