蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234825289 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7511/00213/ |
書名 |
江戸時代の瀬戸・美濃 三都と名古屋 |
著者名 |
瀬戸市文化振興財団/編集
|
出版者 |
瀬戸市文化振興財団
|
出版年月 |
2006.02 |
ページ数 |
85p |
大きさ |
30cm |
一般注記 |
会期・会場:平成18年2月4日〜3月26日 瀬戸市美術館 |
分類 |
7511
|
一般件名 |
陶磁器-岐阜県
陶磁器-愛知県
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p82〜84 |
タイトルコード |
1009915075708 |
要旨 |
地球温暖化、オゾン層破壊、生物多様性喪失、放射能汚染など、現在の地球環境問題を幅広く取り上げ、それを克服する社会のあり方についても論じた好評テキストの最新版。 |
目次 |
第1章 地球の自然環境の進化と構造 第2章 オゾン層破壊と紫外線増加 第3章 未来危機を招く地球温暖化・気候変動 第4章 越境大気汚染と酸性雨・環境の酸性化 第5章 放射性物質と残留性有毒物質による広域汚染 第6章 進行する生物多様性の損失 第7章 地球環境危機を克服しうる持続可能な社会 |
著者情報 |
和田 武 1941年和歌山市生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了、工学博士(大阪大学)。住友化学工業(株)中央研究所、大阪経済法科大学、愛知大学を経て、立命館大学産業社会学部・教授、2006年同特別招聘教授(2008年退織)。現在、日本環境学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小堀 洋美 1947年東京都生まれ。東京都市大学環境情報学部・同研究科教授。日本女子大学大学院修士課程、農学博士(東京大学)。東京大学海洋研究所海洋微生物部門職員、米国カリフォルニア大学生物学部および分子生物学部客員研究員などを経て、1997年武蔵工業大学(現東京都市大学)助教授、2003年より同教授となり、現在に至る。日本環境学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ