感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

十六羅漢図像学事始め

著者名 中村興二/著
出版者 萌書房
出版年月 2011.11
請求記号 721/00350/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235944543一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仏画 羅漢 図像学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 721/00350/
書名 十六羅漢図像学事始め
著者名 中村興二/著
出版者 萌書房
出版年月 2011.11
ページ数 218p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86065-063-6
分類 7211
一般件名 仏画   羅漢   図像学
書誌種別 一般和書
内容紹介 仏教体系の内にはない、あってもきわめて周辺的なものとしてしか扱われてこなかった十六羅漢が描かれた図像群。登場する鬼神や動物といった脇役と絡めつつ、仏教伝播のプロセスも踏まえながら、説話図として縦横に読み解く。
タイトルコード 1001110143607

要旨 もともと佛教体系の内にはない、あるいはその枠内にはあってもきわめて周辺的なものとしてしか扱われてこなかった十六羅漢が描かれた図像群を、そこに登場する鬼神や動物といった脇役たちと絡めつつ、また佛教伝播のプロセスも踏まえながら、時に先達たちの研究成果に基づき、また時に空想を大いに膨らませて、説話図として縦横に読み解いた一冊。
目次 十六羅漢図はもともと説話図である―はじめに
第1章 降龍羅漢図説話
第2章 中国における龍―超越神から弱者へ
第3章 『大阿羅漢難提蜜多羅所説法住記』一巻の十六羅漢
第4章 『高僧伝』十四巻に見る高僧と龍蛇
第5章 高僧と十六羅漢
第6章 伏虎羅漢図説話
第7章 渡水羅漢図と降龍羅漢図


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。