感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

近代アジアの自画像と他者 地域社会と「外国人」問題  (地域研究のフロンティア)

書いた人の名前 貴志俊彦/編著
しゅっぱんしゃ 京都大学学術出版会
しゅっぱんねんげつ 2011.3
本のきごう 3344/00232/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235785185一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3344/00232/
本のだいめい 近代アジアの自画像と他者 地域社会と「外国人」問題  (地域研究のフロンティア)
書いた人の名前 貴志俊彦/編著
しゅっぱんしゃ 京都大学学術出版会
しゅっぱんねんげつ 2011.3
ページすう 400p
おおきさ 23cm
シリーズめい 地域研究のフロンティア
シリーズかんじ 1
ISBN 978-4-87698-550-0
ぶんるい 3344
いっぱんけんめい 移民・植民   アジア   地域社会
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 国境画定や植民地化による「国民」範疇の変化、経済移民による居留外国人の増大など、19世紀以降の激動するアジアの事例を詳細に検討し、「外国人」の形成と変容の様を示す。
タイトルコード 1001110005726

ようし 唐物とよばれる舶載品は、奈良から平安、そして中世や近世まで、どのように受容され、日本文化史に息づいているのだろうか。本書では、唐物交易の時代的変遷とその実態からみた異国との交流史、唐物を結節点とする漢と和の関係性への分析、人物とその権力の表象としての唐物の関係について美術品や歴史資料のみならず、文学資料も用いて明らかにする。
もくじ 「唐物」研究と「東アジア」的視点―日本古代・中世史研究を中心として
日本美術としての「唐物」
コラム 唐物と日本の古代中世
奈良時代と「唐物」
上代の舶載品をめぐる文化史
『万葉集』と古代の遊戯―双六・打毬・かりうち
平安時代と唐物
算賀・法会の中の茶文化と『源氏物語』―書かれざる唐物
コラム 唐物としての書物
唐物としての黄山谷
中世唐物再考―記録された唐物
戦国織豊期の唐物―唐物から名物へlコラム 唐物と虚栄心の話をしよう!
江戸時代の唐物と日蘭貿易
琉球使節の唐旅と文化交流


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。