感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文化としての庭園様式と本質

著者名 丹羽鼎三/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1968
請求記号 N629/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110961414一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N629/00056/
書名 日本文化としての庭園様式と本質
著者名 丹羽鼎三/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1968
ページ数 199p
大きさ 27cm
一般注記 図版あり *編者:丹羽鼎三記念出版会
分類 6292
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210084732

要旨 退歩なくして進歩なし。進歩一辺倒によち行き詰まる現代日本、それを打開する唯一の活路とは。
目次 第1章 「退歩」とは何か、なぜ必要なのか
第2章 徹した思想「一つ」
第3章 内側発想入門
第4章 仏教が説く善・悪
第5章 足るを知る心とゼロ成長への軟着陸
第6章 物の心を察する、物との会話
第7章 簡秀技術と消去法
第8章 ディジタル化と人間の傲慢
著者情報 森 政弘
 1927年(昭和2年)、三重県生まれ。名古屋大学工学部電気学科卒業。工学博士。東京大学教授、東京工業大学教授を経て、東京工業大学名誉教授、日本ロボット学会名誉会長、中央学術研究所講師、NPO法人国際ロボフェスタ協会特別顧問、ロボコンマガジン編集顧問。ロボットコンテスト(ロボコン)の創始者であるとともに、約40年にわたる仏教および禅研究家としての著作も多い。NHK放送文化賞、紫綬褒章および勲三等旭日中綬章、ロボット活用社会貢献賞ほか受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。