感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梁川星巌翁

著者名 伊藤信/著
出版者 梁川星巌翁遺徳顕彰会
出版年月 1925
請求記号 #N442/00144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011240724旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N442/00144/
書名 梁川星巌翁
著者名 伊藤信/著
出版者 梁川星巌翁遺徳顕彰会
出版年月 1925
ページ数 24,740,9p 図版28枚
大きさ 22cm
一般注記 附紅蘭女史
分類 9195
個人件名 梁川星巌   梁川紅蘭
書誌種別 旧版和書
内容注記 梁川星巌翁年譜:巻頭p7〜24
タイトルコード 1001010117991

目次 1 芸術運動家の花田清輝(芸術運動とは何か((対話者)花田清輝)
芸術運動家としての花田清輝―対立物を対立したまま統一する花田弁証法の実践 ほか)
2 戦後史の鏡としての文化・芸術(戦後の日本映画に見る在日コリアン―『にあんちゃん』から『パッチギ!』まで
真に悼むべき「死」とはなにか―『紙屋悦子の青春』『出口のない海』『蟻の兵隊』『出草之歌』を見る ほか)
3 実生活者意識から創造者意識へ(創造運動の方向
労働者文学の再検討 ほか)
4 きみは先頭に立たねばならぬ(教育を受ける権利
『思想運動』『社会評論』はわれわれの運動の基軸―機関紙誌活動強化のために ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。