感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふしぎの国のガウディ 建築図鑑

著者名 入江正之/解説
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2011.7
請求記号 5233/00149/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235833035一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アラブ諸国-政治・行政 アフリカ(北部)-政治・行政 革命

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5233/00149/2
書名 ふしぎの国のガウディ 建築図鑑
著者名 入江正之/解説
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2011.7
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7678-1152-9
分類 52336
個人件名 Gaudí,Antoni
書誌種別 一般和書
内容紹介 サグラダ・ファミリア贖罪聖堂、カサ・ミラ、グエル公園、コロニア・グエル教会地下聖堂、エル・カプリチョ…。アントニ・ガウディの建築作品を写真とともに紹介。基本情報も収録。
タイトルコード 1001110029213

要旨 世界的に注目を集めるMENA(中東・北アフリカ)諸国における体制崩壊と民主化について包括的に論じた、初の本格的研究。この地域で長期にわたり権威主義体制が存続してきたのはなぜか。チュニジアから始まった市民革命はどこに向かうのか。瞬く間に広がった民主化の動きはどこまで及ぶのか。ヨーロッパの統治・支配の歴史による文化の亀裂や民族間の対立は解決できるのか。国際政治への今後の影響は?政治経済・社会構造について詳細に分析を行い、比較考察を加える。地域事情を知悉する著者の刺激的労作。
目次 第1編 MENAをみる分析視角(MENA諸国のかたち
民主化移行論とは
地域の何が民主化を阻んできたのか)
第2編 北アフリカ諸国比較考察(チュニジア―体制崩壊への軌跡
エジプト―29年の独裁体制の崩壊
アルジェリア―「資源の呪い」、大国のジレンマ
リビア―革命イデオロギーの崩壊と民主化)
第3編 市民革命のゆくえ(「負荷ありし社会」の実現へ向けて)
著者情報 福富 満久
 1972年福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、同大学大学院政治学研究科博士課程修了。フランス国立パリ政治学院国際関係Ph.D.コース修了。パリ政治学院でPh.D.(国際関係学)、早稲田大学で博士号(政治学)を取得。現在、財務省所管財団法人国際金融情報センター中東部兼アフリカ部主任研究員。青山学院大学総合文化政策学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。