感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

「安全な食べもの」ってなんだろう? 放射線と食品のリスクを考える

書いた人の名前 畝山智香子/著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2011.10
本のきごう 4985/02475/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 名東3332544901一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食品衛生 発癌物質 放射能

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい ま〜るかいてちょん!
書いた人の名前 長野ヒデ子/脚本・絵
しゅっぱんしゃ 童心社
しゅっぱんねんげつ 2020.4
ページすう 1組(12枚)
おおきさ 27×39cm
ISBN 978-4-494-09325-0
ぶんるい
本のしゅるい かみしばい
タイトルコード 3001930009261

ようし 「ただちに健康に影響があるわけではない」は正しい。リスクを無視した、怖がらせ、センセーショナルに感情に訴え騒ぎ立てる手法に異議あり。長年、発がん物質の研究を続けてきた著者が、食品中の「ヒ素、ダイオキシン、アクリルアミド、アフラトキシンなど」と放射線の発がんリスクを比較し、「ものさし」としての使い方を伝える。食品の安全性や放射線影響に不安を感じている人にとって、不安を解消する一冊。
もくじ 第1章 食品の安全性と基準値とは?(食品の「基準値」の意味を知ろう
天然汚染物質の安全基準 ほか)
第2章 いろいろな食品の発がん物質(いろいろな発がん原因
発がん物質とは? ほか)
第3章 リスクとうまくつきあっていく(がんの原因として圧倒的に大きなリスクがある喫煙
日本人のためのがん予防法 ほか)
第4章 食の安全情報(食中毒
サプリメント ほか)
ちょしゃじょうほう 畝山 智香子
 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部第三室長。宮城県生まれ。東北大学大学院薬学研究科博士課程前期課程を修了。専門は薬理学、生化学。薬学博士。第1種放射線取扱主任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。