感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

DI者の権利擁護とソーシャルワーク DONOR INSEMINATION

著者名 宮嶋淳/著
出版者 福村出版
出版年月 2011.10
請求記号 495/00635/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210757381一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人工授精 人権擁護 ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 495/00635/
書名 DI者の権利擁護とソーシャルワーク DONOR INSEMINATION
著者名 宮嶋淳/著
出版者 福村出版
出版年月 2011.10
ページ数 408p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-571-42038-2
分類 49548
一般件名 人工授精   人権擁護   ケース・ワーク
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p381〜403
内容紹介 生殖補助医療技術のうち、精子提供による人工授精で生まれた「DI者」が抱える苦悩の本質を解明。DI者のナラティブの再構築に対してソーシャルワークが果たす役割を吟味し、DI者の解放の理路を明らかにする。
タイトルコード 1001110120409

目次 1 序章
2 先行研究調査
3 研究の方法
4 DI者の苦悩とは何か―DI者等へのインタビュー調査をもとに
5 DI者の解放のための理路の構築―DI者を取り巻く人的環境に対する調査からの示唆
6 結論
著者情報 宮嶋 淳
 1964年6月2日生まれ。中部学院大学人間福祉学部人間福祉学科准教授。東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科博士後期課程修了、博士(ソーシャルワーク)。社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、不妊相談士。公職:一般社団法人岐阜県社会福祉士会会長、多治見市バリアフリー推進市民会議委員長、NPO法人岐阜県居宅介護支援事業者協会理事、多治見市社会福祉協議会第三者委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。