感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

歴史と生命 西田幾多郎の苦闘

書いた人の名前 鈴木貞美/著
しゅっぱんしゃ 作品社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
本のきごう 1216/00218/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237584545一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1216/00218/
本のだいめい 歴史と生命 西田幾多郎の苦闘
書いた人の名前 鈴木貞美/著
しゅっぱんしゃ 作品社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
ページすう 388p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-86182-793-8
ぶんるい 12163
こじんけんめい 西田幾多郎
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 東洋の思惟に立ち、20世紀の西洋哲学に比肩しうる独自の体系的な思索を展開した西田幾多郎。その思索の歩みを出発期から晩年まで追い、彼の国際的な同時代思潮との絶えざる格闘の軌跡を掘り起こす。
タイトルコード 1001910120292

ようし 1920年代から1960年代初頭頃までの物理学史、化学史、人類学史、薬理学史、哲学的な生命論をカバーする。また冒頭には、読書案内的な通史を載せる。読者は、「歴史を語る」、「その歴史の歴史を語る」、という二重の構図の中に知らないうちに身を置いた自分を発見し、それがそのまま、“歴史的認識”なるものがもつ複雑な存在位相の一端に触れる経験になる。
もくじ 序章 “科学思想史”の来歴と肖像
第1章 原子核・素粒子物理学と競争的科学観の帰趨
第2章 眞島利行と日本の有機化学研究伝統の形成
第3章 日本人起源論と皇国史観―科学と神話のあいだ
第4章 日本漢方医学における自画像の形成と展開―「昭和」漢方と科学の関係
第5章 生物学と歴史哲学―京都学派における“生物学の哲学”
ちょしゃじょうほう 金森 修
 1954年北海道出身。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(哲学・パリ第一大学)。筑波大学講師、東京水産大学助教授などを経て、東京大学大学院教育学研究科教授。専門、フランス哲学、科学思想史、生命倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。