感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

屋久島で果樹園農家になる

著者名 田中和彦/著
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2011.12
請求記号 625/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235965373一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 625/00111/
書名 屋久島で果樹園農家になる
著者名 田中和彦/著
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2011.12
ページ数 159p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7790-0688-3
分類 62537
一般件名 ぽんかん   有機農業   屋久島
書誌種別 一般和書
内容紹介 還暦を迎え、終の住み処を求めて夫婦で離島に移住。ひょんなことから果樹園を譲り受け、わずか4年で無農薬栽培に成功。ポンカン販売を始めるまでの奮闘を綴る。
タイトルコード 1001110149854

要旨 関西人でもないのに「なんでやねん!」とつっこむ。九州人でもないのに「お引き受けしたでごわす」と男らしく受け止める―こんな方言コスプレが旬の話題となって久しい。方言の価値の変遷、小説・テレビドラマ・マンガなど創作物における方言イメージの蓄積と流通。気鋭の研究者が、意識調査とコンテンツ・メディア分析から、日本語社会のいまを読み解く意欲作。
目次 序章 「方言コスプレ」にみる「方言おもちゃ化」の時代
第1章 方言コスプレの背景と実態
第2章 方言の価値の変遷
第3章 方言ステレオタイプの形成と流通―意識調査と創作物から
第4章 坂本龍馬はいつから土佐弁キャラになったのか
第5章 メディアと方言
終章 「方言コスプレ」は東京勝手な現象か?
著者情報 田中 ゆかり
 1964年生まれ。神奈川県生育。1987年早稲田大学第一文学部卒業後、約3年間、読売新聞社に勤務(記者職)。1996年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。早稲田大学文学部助手、日本学術振興会特別研究員(PD)、静岡県立大学国際関係学部専任講師などを経て、2006年度から日本大学文理学部教授。専門は日本語学(方言・社会言語学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。