感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

監視スタディーズ 「見ること」「見られること」の社会理論

著者名 デイヴィッド・ライアン/[著] 田島泰彦/訳 小笠原みどり/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9
請求記号 0073/00706/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235900313一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・ライアン 田島泰彦 小笠原みどり
0073

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00706/
書名 監視スタディーズ 「見ること」「見られること」の社会理論
著者名 デイヴィッド・ライアン/[著]   田島泰彦/訳   小笠原みどり/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.9
ページ数 341,21p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-025817-3
原書名 Surveillance studies
分類 0073
一般件名 情報と社会   プライバシー   治安
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p6〜21
内容紹介 デジタル社会の監視と管理のシステムは、自由や平等をどのように侵食しているのか。人間にとって「見ること」「見られること」の意味とは何なのか。現代における監視を理論的・歴史的に深く掘り下げ、批判的に問い直す。
タイトルコード 1001110103388

要旨 人々がさまざまな個人データをもとに振り分けられ、統治される現代社会。ますます発達し、増殖するデジタル社会の監視と管理のシステムは、自由や平等をどのように侵食しているのか。そして、そもそも人間にとって「見ること」「見られること」の意味とは何なのか。本書は、多様な知のネットワークと今日まで蓄積されてきた知見をいかにして現代における監視を理論的・歴史的に深く掘り下げ、批判的に問い直す新たな学問世界、「監視スタディーズ」へと読者を誘う。
目次 第1部 視点(見張られている今日の世界―監視の定義と座標軸
広がる監視の場―軍事、行政、労働、治安、消費の五領域
監視を説明する―理論はどう発達してきたか)
第2部 視覚(情報、識別、目録―前近代、近代、ポスト近代の監視形態
セキュリティ、疑い、社会的振り分け―都市で先鋭化する監視
身体、境界、生体認証―グローバル化する監視)
第3部 可視性(監視、可視性、大衆文化―監視体験はどう表現されてきたか
監視をめぐる闘い―多様な抵抗のかたち
データ、差別、尊厳―透明性と人格の主張)
著者情報 ライアン,デイヴィッド
 カナダ・クィーンズ大学社会学部教授、同大監視スタディーズ・センターのディレクター。カナダ社会科学人文研究評議会から約2億5000万円の助成金を得て、国際共同プロジェクト「新しい透明性を求めて:監視と社会的振り分け」を主催。監視の帰結として「社会的振り分け」に注目し続け、近年はIDカードと識別が市民権に与える影響について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 泰彦
 上智大学文学部新聞学科教授。憲法、メディア法。ライアン主宰のSurveillance Projectのメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 みどり
 フリーランス・ライター。1994年、早稲田大学法学部卒、朝日新聞入社。西部本社社会部記者などを経て、2004年退社。米スタンフォード大でフルブライト・ジャーナリスト研修。2008年、クイーンズ大大学院修士課程(社会学)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。