感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生  (朝日新書)

著者名 稲田豊史/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.4
請求記号 5883/00197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132656899一般和書一般開架 在庫 
2 2332377395一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032512240一般和書一般開架 在庫 
4 徳重4630856740一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5883/00197/
書名 ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生  (朝日新書)
著者名 稲田豊史/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.4
ページ数 345p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 905
ISBN 978-4-02-295211-0
分類 58839
一般件名 菓子-歴史   ばれいしょ
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本社会が変わるとき、そこにはポテトチップスがあった。「国策」が生み、「団塊ジュニア」が育て、「下流社会」が発展させたポテトチップスを軸に語る、戦後食文化史×日本人論。
書誌・年譜・年表 国内ポテトチップス年表:p317〜322 文献:p339〜345
タイトルコード 1002310004414

要旨 文学研究の垣根をこえ、批評理論は広く人文学的研究の枠組みとして浸透した。だが、歴史や文化、人種やジェンダーを対象に数々の理論が語られながら、理論の視野からは急に文学それ自体が消え去ってしまったかに見える。小説と国民国家、行為遂行的なもの、過剰解釈、全知の語り、哲学の悪文など、多様なテーマを論じながら、あらためて理論と文学の再接合をはかり、「文学的なもの」に焦点をあてて、文学理論のもつ豊かなパースペクティヴを浮き彫りにする。
目次 理論(理論の中の文学
小説と国民国家
理論への抵抗)
諸概念(テクスト、その運命の転変
記号―ソシュールとデリダ、恣意性について
行為遂行的なもの
解釈―「過剰解釈」を弁護する
全知)
批評的実践(悪い文章と良い哲学
批評的著述
カルチュラル・スタディーズ
とうとう比較文学)
著者情報 カラー,ジョナサン
 1944年生まれ。コーネル大学教授。専攻、比較文学。アメリカの代表的文学理論家・批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
折島 正司
 1947年生まれ。青山学院大学文学部教授。専攻、アメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。