感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

揺れ動く『源氏物語』

著者名 加藤昌嘉/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.10
請求記号 91336/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235877412一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91336/00220/
書名 揺れ動く『源氏物語』
著者名 加藤昌嘉/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.10
ページ数 277p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-29020-9
分類 91336
一般件名 源氏物語
個人件名 紫式部
書誌種別 一般和書
内容紹介 “原作者によるオリジナル”という幻想によって矮小化されてきた「源氏物語」。“生成変化する流動体”という平安物語本来のあり方に立ち返り、「源氏物語」のダイナミズムを文学史に再定立する。
タイトルコード 1001110092362

要旨 ホンモノの『源氏物語』など、どこにもありはしない。これまでに存在し、いま存在するすべての本が『源氏物語』である―“原作者によるオリジナル”という幻想によって矮小化されてきた『源氏物語』。“生成変化する流動体”という平安物語本来のあり方に立ち返り、『源氏物語』のダイナミズムを文学史に再定立する。
目次 第1部 本文が揺れ動けば物語も揺れ動く(「東屋」巻の本文揺動史
星と浮舟
本文の揺れ、物語の揺れ
脱文もあれば独自異文もある)
第2部 写本を演奏するのは我々である(句読を切る。本文を改める。
「と」の気脈
鉤括弧と異文)
第3部 どこからどこまでが『源氏物語』なのか(散佚「桜人」巻をめぐって
散佚「巣守」巻をめぐって
続篇・外伝の筆法)
著者情報 加藤 昌嘉
 1971年10月生。2000年3月、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。大阪大学大学院助手、国文学研究資料館准教授を経て、法政大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。