感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どろきょうりゅう 電子版

著者名 中川ひろたか/作 鈴木翼/作 市居みか/絵
出版者 世界文化ワンダーグループ
出版年月 2024.3
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234212850一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 どろきょうりゅう 電子版
著者名 中川ひろたか/作   鈴木翼/作   市居みか/絵
出版者 世界文化ワンダーグループ
出版年月 2024.3
ページ数 32p
一般注記 底本:世界文化社 2016年刊
分類
書誌種別 電子図書
内容紹介 てるくんが作ったどろだんごから、きょうりゅうが生まれました。どろきょうりゅうはどんどん大きくなって…。色鮮やかな絵で描く、きょうりゅうと男の子の心あたたまるお話。
タイトルコード 1002410048720

要旨 「ポジティブ・フィードバック」「収穫逓増」「ロックイン」などの新概念を経済学に導入し、テクノロジーに依存した産業の振るまいを的確に描写した鬼才が描く、イノベーションの未来。
目次 第1章 疑問
第2章 組み合わせと構造
第3章 現象
第4章 ドメイン―目的を達成させる世界
第5章 エンジニアリングとその解決法
第6章 テクノロジーの起源
第7章 構造の深化
第8章 変革とドメイン変更
第9章 進化のメカニズム
第10章 テクノロジーの進化に伴う経済の進化
第11章 テクノロジー―この創造物とどう共存するか
著者情報 アーサー,W.ブライアン
 1945年、北アイルランドのベルファストに生まれる。スタンフォード大学教授を経て、現在は、サンタフェ研究所招聘教授、パロアルト研究所客員研究員、複雑系理論の開拓者のひとり。収穫逓増理論を定式化し、ハイテク企業の大きな成功を説明するパラダイムをもたらした。1990年には国際シュンペーター賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有賀 裕二
 1949年生まれ。1972年早稲田大学政経学部経済学科卒、1980年京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。京都大学博士(経済学)。1990年より中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日暮 雅通
 1954年生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。